地下鉄に乗るっ「クリスマススタンプラリー2019」「クリスマス販売会2019」の記録
年が改まってもうずいぶん経ってしまい、ほとんど忘れかけている昨年(令和元年/2019年)末の「地下鉄に乗るっ」関連の出来事を、将来の自分に向けてアーカイブ的に記録です。毎年恒例行事となっている、京都市交通局と嵐電のコラボによる「クリスマススタンプラリー2019」( https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000260076.html )と、その告知ポスターが前年に引き続いて販売される機会が設けられた「クリスマス販売会2019」に、今回も抜かりなく参加してきました。スタンプラリーは前後期という感じで、それぞれ違う絵柄のクリアファイルが準備されており、無論これに合わせて出かけ2種ともゲットしてあります。
販売会は12/21(土)でしたが、前日は夜勤で土曜当日の0時頃まで仕事だったので、帰宅してから食事や風呂、艦これの演習と遠征などの身支度を済ませた後、2:15頃に自宅を出発して京都入りです。会場到着は5:40頃で、ひと桁以内の待機列に入ることができました。
今回のおめあては例の「地下鉄×嵐電ポスター2019(B2判:800円/数量100)」と「四季ポスター4種セット(B2判:1,500円)」でしたが、どちらも無事入手成功しました。後者のポスターセットは数量10だったようです。2,000円以上購入者への特典は出初式告知ポスターを選択しました。サイズはB1です。狙っていたものはすべて完全に入手でき、早起きして寒さに耐えつつ待機した努力は報われました。
午後からは二代目声優さんのトークショーや、参加賞にカンバッジが用意されているクイズなどのイベントが開催されていました。あまり興味がなくていい加減な気分で眺めていましたが、声優さんの力量は正直、初代の方々よりも上なのではと個人的に感じました。週一でラジオ番組とか、何かすごく気合が入っていてその推しぶりには驚かされます。
さてゲットした「四季ポスター4種セット」、当初から難ありとのことでしたが、見る限りではさほど問題はありません。しかし「春」のウラ面に貼り付けてある両面テープは、今後の保存を考えるときわめて邪魔なので除去したい。「時間をかけて剥がす」という地道な方法で挑戦です。テープの端をこすってある程度起こし、ここを手掛かりとして少しずつテープを引っ張って剥がしていきます。ドライヤーの温風で加熱して剥がしやすい工夫をこらしたり、運悪くポスター本体の紙が一緒にめくれてしまった場合は、反対側から剥がして最小限に留めたりとか、年末年始休みを3日ほど潰してどうにか大きな損傷なく取り切りました。終了後、画像で記録しておこうと手に取ったiPadが滑って落下し、思い切り貫通して破れてしまったのは不覚でしたが、そもそもレア度がきわめて高いこのポスターを所持していることだけでもすさまじいことですので、あまり嘆くことなく充分満足しています。
« 艦これ2019秋イベント『進撃!第二次作戦「南方作戦」』戦績記録 | トップページ | 刑期満了ふたたび »
「地下鉄に乗るっ」カテゴリの記事
- 「クリスマススタンプラリー2020」等の令和2年末「地下鉄に乗るっ」関連活動記録(2020.12.26)
- 「京まふ2020」と「地下鉄に乗るっ」関連グッズ入手等の記録(2020.09.21)
- 「地下鉄で京都市京セラ美術館へ行くっ!」ポスターコラボ企画参加の巻(2020.09.14)
- 「“地下鉄に乗るっ”オリジナルグッズ通信販売会」で入手したグッズの話題(2020.06.04)
- 地下鉄に乗るっ「クリスマススタンプラリー2019」「クリスマス販売会2019」の記録(2020.03.01)
コメント