ときめきメモリアル収蔵品33:「INDOR×ときめきメモリアルLimited Shop in アニメイト」での購入グッズ記録
筆者が「こういう道」に足を踏み込むきっかけとなった「ときめきメモリアル(初代)」。ゲーム本編は長く遊んでいないし、収集を志している各種グッズ類も最近はほとんど補完の機会はありませんが、その思いは決して失っていないつもりです。今後どれくらい生きられるのか分かりませんが、一生をかけてロングレンジで集めていきます。今回久しぶりに「ときめきメモリアル」の新作グッズがまとまって発売されたので、こちらも久しぶりに「収蔵品」というカテゴリで記事を作りました。
東京秋葉原で展開しているらしい「株式会社インドア」という会社が、本年(令和元年/2019年)7月に「ときめきメモリアル」のグッズを販売していましたが、大阪日本橋のアニメイトでもこの物販を展開すると聞きました。秋葉原での展開時には、師匠にお願いして最低限のクリアファイルと藤崎詩織テレカを押さえて頂いてあり、その他の品物や追加発売された品物は、通販があれば買うつもりでいましたが、東京ではなく大阪なら何とか抵抗なく出かけられる場所です。直接確認して判断できるよい機会と考え、10/13(日)に行ってきました。
今回購入したのは
・「虹野沙希 虹色の青春セット」(5,000円)
トートバッグ・クッション(両面印刷)・テレホンカード・タオルの4点セット
・「詩織の塩」(900円)
しっかりしたガラス瓶に入っています。小型アクリルスタンドはキャップに両面テープで接着されているだけで簡単に外せます。ラベルはシールで、はがすのは難しくありませんでした。一般的な塩より塩味が強いような気がします。
・「パブミラーマグネット」(600円)
全12種ですがブラインド仕様でバラ売りのみです。1個だけ購入したら鏡さんでした
・「ゆらゆらロゴ アクリルキーホルダー」(1,000円)
・「ウォールポケット」(3,500円)
の5点です。すべてアニメイトポイントの対象となってお得でした。アクリルスタンド(1,200円)が初代と「2」のキャラ全員分、その他タペストリーやTシャツもありましたが、使い廻しのイラストで高額なこともあり、そこまではついていけませんでした。昔の筆者なら気にせずすべて購入していたのでしょうが、今は資源を注ぎ込みたい対象が他にあるので、これは仕方のないことです。
この「インドア」という会社の活動内容を少し調べてみましたが、アニメ・ゲーム系のコラボ商品を企画販売しているものの、昔はやったコンテンツを使って小ヒットを重ねる方針がメインみたいです。「新しい商品が発売されることだけで喜ぶ」というファンを狙う戦略は、とりあえず巧妙ではあります。ただし「ときめきメモリアル」に関しては、全盛期からずい分年月を経て、他のコンテンツでも揉まれてきた眼の肥えたファンも多いわけで、満足とは言い難い部分が多いというのが率直な感想です。また10/26(土)から名古屋のアニメイトでもこの物販を展開するそうですが、直前の10/24(木)に発表するという「気の利かなさ」といい、まあその程度の会社なのかと理解できました。
さて今回は京阪電車の中書島駅近くで料金の安い駐車場を探しておき、ここまで車で到達してから「京都・OsakaMetro1日フリーチケット(1,600円)」を利用しての大阪行きです。京阪電車ほぼ全線と大阪の地下鉄全線が一日乗り放題という、なかなか使い勝手のよい切符でした。神戸まで行きたいなら阪急の1Dayパス、大阪を念入りに廻りたいなら京阪と今後使い分けて、大阪にも時々出かけようと思いました。片道4時間くらいかけて京都まで車で行くことに抵抗がなくなっていることが怖い。
最近のコメント